目次
戸建て住宅のフローリングリフォームについて
戸建て住宅のリフォームの中でご依頼が多いのが、フローリング工事です。
補修やリペアを除きフローリングリフォームとしては3種類あります。
『上張り』『張替え』『フローリングの研磨再生』になります。
3種類のフローリングリフォームについて
フローリング上張り
フローリングの上張り工事は、コストを抑え工期を短縮できます。
その際、既存床の高さに注意する必要があります。
また、張替えに比べて上張り用のフローリング自体が少ないため求める性能が得られない場合があります。
フローリング張替え
張替えには、異なる床からフローリングにする工事と、フローリングからフローリングにする工事があります。
この際、見切りや框、床と床との取り合い部分の高さを解消するバリアフリーも同時に行うことが多いです。
上張りと比べ、既存床の撤去処分費や廃材費などが発生します。
また、その分工程も多くなり、日数が必要です。
フローリング研磨再生
フローリングの研磨再生は、無垢材や複合2mm単板以上のフローリング材料に行うことができるリフォームです。
表面をコンマ数ミリ削り出すことで、白木の状態に戻します。
ただ、仕上がりが既存フローリングの状態に左右されます。
無垢材におすすめの工法です。
戸建て住宅の床張替えに対する注意点
フローリングは見た目が良く、掃除もしやすいなど魅力も多いのですが、商品が多くそれぞれに性能が異なります。
例えば水回りには水に強いフローリングが必要ですし、車椅子を使う場合には車椅子対応の耐久性の高いフローリングが必要です。
住まい方を想定せず、性能が足りないフローリング材を選んでしまうと表面のフィルムが剥がれるなどトラブルが起きてしまいます。
リフォームしたばかりなのに直ぐに張替えなければならない事にもなり兼ねません。
住まう中でどんな性能が必要なのか把握することが大切です。
戸建て住宅の床張替え工事で押さえておきたい3つのこと
1.上張りでは扉や框と取合う高さが重要
上張りを行うと、使用する材料の分だけ床の高さが上がります。
高さを確認せずに、工事を行ってしまえば扉が開かなくなったり、キッチンが使いづらくなるなど問題が起こります。
そのため、既にバリアフリーのようなフラットな床の場合には、他の工事が必要となります。
事前に何ミリの高さまでなら上張りができるのか確認する必要があります。
高さを知ったうえで上張りフローリング材の厚みを選びます。
2.床下地の状態によっては下地の張替えや補強が必要
フローリングの仕上げは、床下地に影響を受けます。
幾らフローリングを綺麗に張ってみても、床下地による床鳴りや軋みなどは直すことができません。
また、床が水平でなくなっているのであれば、下地の調整が必要になります。
3.床暖房がある場合には床暖房対応フローリングを使う
ご存知の通り床を暖かくする床暖房設備ですが、上張りを行う際には専用のフローリングを選ぶ必要があります。
一般的にフローリングは、使用する環境を想定して作られています。
床暖房の上では通常の床より乾燥するため、普通のフローリングを張ってしまえば痩せて隙間ができてしまいます。
◆フローリング工事のことならお任せください◆
★私たちなら、フローリングの様々な施工方法や、多くのフローリング材を取り扱っているので気軽に相談できます★
床工事やフローリングリフォームなら昭和46年創業、豊富な実績と確かな経験のある私たちフローリング専門店・フローリング技能士の株式会社霜鳥にお任せください。
床材の相談、施工についての質問や相談など、まずは、お気軽のお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-460-461