床材の見分け方【フローリング】【フロアタイル】【クッションフロア】の違いとは

フローリング・クッションフロア・フロアタイルの種類と見分け方とリフォーム

床材の見分け方【フローリング】【フロアタイル】【クッションフロア】の違いとは

フローリング専門職人保坂
保坂

最近の床材って加工が本物みたいになってきてて凄いですよね!
なかなか見分けがつかないこともあるかもしれません。床材を選ぶにも補修するにも、材料について分からなければ判断できないと思います。そこで床材の特徴について書いてみました。

長野市フローリング・クッションフロア・フロアタイルの違い床の張替えを考えた時、床材選びに悩むでしょう。
床材の中ではフローリングが人気ですが、他にもフロアタイルやクッションフロアも選ばれています。
実は、フロアタイルやクッションフロアにはフローリングそっくりに加工された商品があります。
これらの床材、パッと見では区別がつかないかも知れません。

実際にお客さまの中には、フロアタイルやクッションフロアをフローリングと間違えている方がいます。
それほど、加工技術が凄いともいえます。
ただ、フローリングにそっくりだからといって、選んでしまうのには問題があります。
なぜなら、遮音性や耐薬品性、耐摩耗性、車椅子対応など必要とする性能があるか分からないからです。
本来、張替える床材は住まい方や、建物の使用目的によって選ばなければなりません。
必要な性能がなければ、【直ぐに剥がれてしまった】【階下の方に足音で注意されてしまった】など後に床のトラブルに原因になってしまいます。

床材の種類と性能

◆フローリング◆

フローリング専門職人保坂
保坂

フローリングは基本的に上張り用のリフォームフロアでなければ厚みがあります。そのため目地も深くしっかりとした印象があります。

◇フローリングか確かめるには◇

フロアタイル・クッションフロア・無垢フローリング材について『既存の床は硬いですか?たたいてごんゴンと重い音がするようなら、フローリングかフロアタイルだと思います。それでも見分けがつかないのであれば、目地をみてみましょう。目地が深く茶色だったりすればよりフローリングの可能性が高くなります。また、目地の隙間からちっちゃな木くずが出てくるようであれば、かなりの確率でフローリングです。自分では、爪でこすったりしますが、欠けてしまう恐れもあるのでご注意を!他にも戸当たりを外したり、サッシの外側から断面が確認できるかもしれません。ただ、戻せなくなるようなことはおすすめできません』

◇フローリング材について◇

フローリングと呼ばれる床材には、大きく分類すると複合フローリングと無垢フローリングに分けられます。
無垢フローリングは天然木の一枚板で作られたものです。

無垢フローリング複合フローリングそれぞれに良さが質感や肌触りは木本来のものであり、木目も一枚一枚違う美しさがあります。樹種によって色味が違い、張り付けていくことで唯一無二の表情を造り出します。時の経過と共に風合いが変化するのも無垢材ならではの愉しみといえます。
また、浮造り加工やなぐり加工などの伝統的な表面技法は無垢フローリングに一層豊かな味わいや格好良さを与えます。

一方の複合フローリングは、合板を貼り合わせて作られ表面に化粧材を貼り合わせます。
用いる化粧材によって、性能が違います。天然木を薄くスライスして表面に張付けられたタイプや、特殊加工された樹脂化粧シートが貼り付けられタイプのものがあります。スライスしたものが高価で、シート材の方が安価です。
複合フローリングは加工することにより耐摩耗性や耐薬品性、耐衝撃性、車いす対応などの性能を付加することができます。
バリエーションも豊富で、無垢の風合いに近づけられているフローリングもあります。
色味も白などの薄い色から濃い色、中間色など多くあり、お好みの色が選びやすいです。
メーカーによって違う特徴があります。

◆クッションフロア◆

フローリング専門職人保坂
保坂

クッションフロアは、柔らかく傷が入りやすいです。もし傷が入って木でなければクッションフロアの可能性が高いです。傷やめくれがあれば、見てみることで判断できるかもしれません。

◇クッションフロアか確かめるには◇

クッションフロア床材クッションフロアは比較的柔らかい材料です。そのためクッション性があれば、そうである可能性が高くなります。アパートの場合には、床材のコストを抑えるためクッションフロアが良く使われます。マンションや戸建ての住宅の場合にはフローリングが良く使われます。ただ、遮音フローリングが使われているのであれば、区別するのは難しいです。こちらもクッション性があるからです。クッションフロアが一枚ほどで全体に張られているのに比べフローリングは一枚いちまい張るため数百枚の床材から構成されています。そのため踏んだ時に一枚を軸に沈むのか、ほとんど変化がでないのか違いが出ます。また、目地の隙間からちっちゃな木くずが出てくるようであれば、かなりの確率でフローリングとなります。こちらも戸当たりなどで調べることができるかもしれません』

◇クッションフロアについて◇

長野市クッションフロア工事業者クッションフロアは、シート状の床材になります。字の通りクッション性があり、衝撃吸収性に優れます。水に強い特徴があるため、洗面所やトイレ、キッチンなどの水回りに採用されることが多いです。中間層に発泡塩化ビニルを使うことでクッション性を高めています。
厚さは1.8~3.5mm程度が一般的で、汚れが落としやすいの特徴がります。
また、メンテナンスも簡単で単価が安いため、採用しやすいです。一昔前と比べ最近では柄や色も豊富になり、デザインが良くなっています。ただ、フローリングやフロアタイルに比べ耐久性に劣ります。

◆フロアタイル◆

フローリング専門職人保坂
保坂

フロアタイルとフローリングの見分けが難しいかもしれません。ただ、こちらも薄く目地も薄いイメージです。厚み感がなければフロアタイルの可能性が高いです。リフォームフロアはこのフロアタイルであることも多いです。

◇フロアタイルか確かめるには◇

フローリングかフロアタイルか見分ける『フローリングとの見分けが難しいかもしれません。
それほど似せる事ができるからです。ただ、無垢のフローリングには裸足で歩いた時に温かさがありますが、フロアタイルの場合、プラスチックのような樹脂なので冷たいです。またフロアタイルは3ミリ~と薄く、フローリングはだいたい12ミリ以上の厚みがあります。納まりや張り仕舞いのカット面が見られれば判断できるかもしれません。また、目地の隙間からちっちゃな木くずが出てくるようであれば、かなりの確率でフローリングです。』

◇フロアタイルについて◇

長野市フロアタイル材料について塩ビタイルという名で呼ばれることもあります。
クッションフロアが”塩ビシート”なのに対しフロアタイルは”塩ビ素材のタイル”です。
クッションフロアはクッションがありますが、フロアタイルはクッション性がありません。
傷に強く、硬く丈夫にできています。その丈夫さから土足の店舗などにも使われるほどです。パッと見ただけではフローリングと区別がつかない程のリアルさも採用されやすい理由といえます。
リアルさにこだわったものが多く、本物の床材に変わりに使われることが多いです。
また耐久性や質感だけでなく施工性、メンテナンス性にも優れています。

最後に

長野市店舗の床材選びフローリング・クッションフロア・フロアタイルいかがだったでしょうか?
それぞれの床材の特徴と違いはお分かりいただけましたでしょうか?
クッションフロアが最もコストに優れますが、耐久性ではフロアタイルやフローリングが優れています。ただ、それぞれにグレードがあります。クッションフロアの高いものがフロアタイルの安いものと同じ値段であったり、店舗用のクッションフロアになれば一般的なフロアタイルと同様のコストになります。
どのように床を使うのか目的を明確にしてから床材を選びましょう。
もちろん私たちでも、床についてご提案させていただきますのでお気軽にご相談ください。

◆フローリング工事お任せください◆

★私たちなら、様々な施工方法や、多くの床材を取り扱っているので気軽に相談できます★

フローリング専門職人保坂
保坂

床工事やリペアのご相談もお気軽に

床工事全般の施工を行っています。
床に対して汚れや傷など気になされていませんか?私たちはフローリングに対して様々なリフォーム工法が可能です。それは扱ってきた床材が多いこと、時代ごとに求められた工法を取り入れてきたことで、戸建て住宅、文教施設、介護施設、商業施設、工場、スポーツ施設、店舗など数多くの施工を請け負ってきました。今となれば、懐かしい施工も行ってきました。湿式フローリングブロックの施工やパーケット材の施工、マーブラックでの床塗装などです。床と共に歩んできた私たちの歴史でもあります。
床工事やフローリングリフォームなら昭和46年創業、豊富な実績と確かな経験がある私たち老舗の床工事専門店・フローリング職人・フローリング1級技能士が在籍している株式会社霜鳥にお任せください。使用床材の相談、傷などリペア補修の相談、床材購入の相談、工事方法のお悩み、床下地の相談、置床・乾式二重床、鋼製床下地、フロアサンディング施工の相談、また施工についての質問や相談など、まずは、お気軽のお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-460-461

問い合せフォーム

    役所名または企業名(個人の場合は未入力)

    部署名(個人の場合は未入力)

    担当者氏名(必須)

    ご住所(必須)

    TEL(必須)

    FAX

    メールアドレス (必須)

    お問い合わせ内容

    関連記事

    1. 長野市床暖房フローリング施工業者

      床暖房用フローリングの選び方と、お手入れの仕方とは?

    2. 長野無垢アパートフローリング張り施工

      【施工事例】マンション床のフローリングリフォーム

    3. 長野市フローリング張替え工事

      【価格目安】フローリング重ね張りの費用と工期について

    4. 建築に使われる木材の水分量・含水率について

      建築に使われる木材ってどれくらいの水分が含まれているの・木材の規格と含水率とは

    5. 上田市フローリング張替え

      【フローリングの張替えの価格目安】はどのくらい?洗面所やトイレ・キッチン・和室など気になる料金表でご紹介

    6. コンパネや合板の安全性とJAS規格について

      建材の品質を保証するJASマークとは?その規格について

    1. フローリングのリフォーム費用相場は?寿命は何年?注意点を解説

    2. フローリングの張り替え工事の流れと費用をわかりやすく解説

    3. マンションのフローリング張り替えにかかる費用の相場と注意点を解説

    4. フローリングの張り替えとは?一部だけやDIYはできる?費用も解説

    5. フローリングの張り替え費用の相場|検討する目安や注意点も解説

    1. フロアサンディングの施行事例

      【施工事例】本来の地肌感と優しくきめ細やかな木目が蘇る!無垢単…

    2. 無垢材床フロアサンディング工事

      【施工事例】ショールームの無垢材リフォームを例にサンディング工…

    3. 【施工事例】無垢フローリング施工

    4. 長野無垢アパートフローリング張り施工

      【施工事例】マンション床のフローリングリフォーム

    5. 松本市戸建て住宅無垢フローリング床研磨サンディング再生

      【施工事例】加工不良の杉材フローリングのサンディング再生

    1. 無垢パインフローリング材

      特殊な加工技術でアンティーク間を演出する【無垢フローリングベイ…

    2. 長野市フローリングヘリンボーン張り

      【人気のヘリン―ボン張りがカッコいい】光の当たり具合や見る角度に…

    3. 上越市フローリングリフォーム

      【魅力の床材】ヴィンテージ感あふれる床を演出するパイン無垢材