【床のトラブルを防ぐ】貼りたてで新しく綺麗なフローリングの傷を防ぐために配慮したい9つのこと

長野市の湿度や温度でフローリングルンバ・ロボット掃除機の使用は大丈夫なのか

貼りたてで新しく綺麗なフローリングの傷を防ぐために配慮したい9つのこと

フローリング専門職人保坂
保坂

床材を使っていて困るのが、様々なトラブルです。多少のキズなどはしょうがないとしても、変色や単板が剥がれるなどは避けたいものです。日ごろどんなことに気をつければよいのでしょうか?

フロアーの使用上のご注意

フローリングの手入れや取り扱いについてちょっとした床への配慮や日頃のお手入れを心がけることで、フロアーはいつも美しく快適なままで使っていくことができます。
美しさと魅力をいつまでも保っていくための正しい取り扱い方法をご紹介します。

1.テーブル・イス・設置物などに配慮

フローリング専門職人保坂
保坂

テーブルや机、椅子などによって傷を付けてしまうことは良くあることです。
足先に傷が付かない加工がされている商品を購入るか、自身で保護して使うことが望ましいです。

フローリングに傷を付けやすい椅子や机に注意テーブルやイスなどをひきずってしまうと、フロアー表面を損傷させる恐れがあります。
足先にフェルトやゴムキャップ等をつけ、フロアー表面を保護することで傷やスリ傷から守ることができます。(ゴムキャップや設置物、敷物等のスベリ止めゴムなども種類により床材を汚染するものがあります。ご注意ください。)
新築後直ぐに、またリフォーム後直ぐに行うようにしましょう。

敷物(樹脂製を含む)の種類によっては、床材の表面を変色させてしまうものがあります。
敷物購入時の注意書き等をご確認ください。
また、時折敷物下の床材状態を確認することで早期に発見できます。

2.座イスに配慮

フローリング専門職人保坂
保坂

以外と座イスによる傷は、知らない方が多いです。そのため事が起きてからご相談をいただくことがありますが、自分も使っていますがフローリングの上にカーペットを敷いています。

フローリングの傷は座イスでも付きやすいので座椅子を使う際は傷を付けないような対策をしましょう背もたれと底面の接合部分などで、フロアー表面に凹み傷がつく座イスがあります。
使用する座イスには注意が必要です。
安全ではない座イスは使用しないようにしましょう。

3.重量物に配慮

住まいの床のフローリング上にピアノなどの重量物を置く際には床下地補強や耐久性などが強いフローリングを選ぶなど対策が必要ですピアノ等の重量物を置く場合には、根太や下地の補強はもちろん、インシュレーターや敷板を脚部の下に敷いて重量を分散させる必要があります。
また移動の際は凹みや傷の原因となります。
持ち上げながら移動できる人数・体制を整えて行ってください。

4.車イスに配慮

住宅で車椅子を使用する場合には床やフローリングには対応できるものを選ぶ必要があります床材によってはフロアー表面を損傷・汚染する恐れがありますので、対応床材以外では使用しないようにしましょう。
(車イス対応フロアーをご採用の場合)
繰り返しの使用や、車イスの材質・形状などの条件によっては、表面に傷や汚れ、タイヤ跡などがつくことがあります。
注意してください。
屋外でご使用になった車イスを乗り入れますと、付着した土砂のため、床表面が傷つくことがあります。
付着した土砂はよくはらう必要があります。
車イスは、折り畳める軽量タイプ(おおむね20kg程度)をご使用ください。
電動車イスの場合、自重が大きく床材に影響を与える場合があります。

5.キャスター付きのイスや家具に配慮

キャスター付きのイスなどを床フローリングの上で使用する際は対応できるかを確認する必要があります。床に点荷重が加わり続ける事で単板がめくれたり剥がれるたりします(一般フロアーをご採用の場合)
キャスター付きのイスや家具はフロアー表面を損傷させる恐れがあります。
使用する場合にはカーペットを部分敷きにするなど、必ずフロアー表面を保護してください

(キャスター対応フロアーをご採用の場合)
繰り返しの使用や、キャスターの材質・形状などの条件によっては、表面に傷や汚れがつくことがありますのでご注意ください。
キッチンの収納下など、特にキャスターの使用頻度が高い箇所では、フロアー表面にキャスターの跡が残る場合があります。
※金属製キャスターや球状キャスターは使用しないでください。
※キャスターの使用頻度が高い箇所は、カーペットなどを敷いて床を保護してください。

6.滑り止め付スリッパの使用に配慮

滑り止め剤や滑り止めの付いたスリッパを使うとフローリングのトラブルの原因になります。摩擦や薬品によってダメージを受けますスリッパのご使用について、ほとんどのフローリングは一般的なスリッバや靴下履きでの歩行性について配慮をしています。
そのため滑り止め加工付スリッパを使用することで表面の摩耗を早める可能性があります。使用を控えることをおすすめします。

7.マット・カーペットの固定に配慮

-リング上で動かなくするために使うテープや固定のための接着剤によってフローリング塗装面などを痛めますカーペットや玄関マットのズレ防止に粘着テープを使用しないようにしましょう。
はがす時にフロアー表面を傷める恐れがあります。

8.フロアーコーディング剤(厚塗り表面コート剤)に配慮

メンテナンスフリーの床はそもそも性能が良く、フロアコーティングによって性能が向上するかは疑問です。またむやみに行ってしまうと相性の問題もあるため剥がれてくる可能性もありますフロアーに厚塗表面コート剤は使わないようにしましょう。
床下や下地スラブの湿気が逃げず、床鳴り、突き上げなど不具合が発生することがあります。
また、化粧シートのはがれの原因になることがあります。

9.掃除機(ロボット・サイクロン方式など)注意

フローリングにルンバの掃除で傷や汚れは付かないのか掃除機では傷は付きませんが、固形物を踏んだり引きずった場合、傷や艶落ち現象が発生する恐れがあります。

ビル・店舗用床材について

店舗施設、商業施設への床工事について床材によっては、ヒールマークなどが残る場合があります。
出入口の砂・ホコリ・水掛かり防止のために、出入口にはマットを敷いてください。
ワックスが使用できるフローリングの場合には皮膜の強いタイプの木床用(樹脂系)ワックスをご使用ください。
大型の配膳車が通る場合、床材保護のためマット等を敷いてください。

最後に

床フローリングの掃除やメンテナンスはどのように行えば良いのでしょうかいかがだったでしょうか?
新しくフローリングを張ったのに、直ぐに傷が付いてしまっては悲しいものですよね!
一概にフローリングといっても、その性能は様々です。
そのため、どんな性能があるのかを理解しておく必要があります。
フローリング材の中には、取り扱い説明書やお手入れの仕方、また注意点が載っている冊子が入っていることがあります。
また、無くてもネット上に掲載されている場合があります。
上記のことに配慮し、正しく適切にお手入れすることで、フローリングを長くきれいに使っていくことができます。

フローリング専門職人保坂
保坂

床のトラブルを防ぐためにも、正しいお手入れをしてください

◆フローリング工事お任せください◆

★私たちなら、フローリングの様々な施工方法や、多くのフローリング材を取り扱っているので気軽に相談できます★

床に対して汚れや傷など気になされていませんか?私たちはフローリングに対して様々なリフォーム工法が可能です。それは扱ってきた床材が多いこと、時代ごとに求められた工法を取り入れてきたことで、戸建て住宅、文教施設、介護施設、商業施設、工場、スポーツ施設、店舗など数多くの施工を請け負ってきました。今となれば、懐かしい施工も行ってきました。湿式フローリングブロックの施工やパーケット材の施工、マーブラックでの床塗装などです。床と共に歩んできた私たちの歴史でもあります。
床工事やフローリングリフォームなら昭和46年創業、豊富な実績と確かな経験がある私たち老舗の床工事専門店・フローリング職人・フローリング1級技能士が在籍している株式会社霜鳥にお任せください。使用床材の相談、傷などリペア補修の相談、床材購入の相談、工事方法のお悩み、床下地の相談、置床・乾式二重床、鋼製床下地、フロアサンディング施工の相談、また施工についての質問や相談など、まずは、お気軽のお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-460-461

問い合せフォーム

    役所名または企業名(個人の場合は未入力)

    部署名(個人の場合は未入力)

    担当者氏名(必須)

    ご住所(必須)

    TEL(必須)

    FAX

    メールアドレス (必須)

    お問い合わせ内容

    関連記事

    1. フローリング研磨DIYで築20年の床を新品同様に!電動工具と刷毛を使った実践テクニック

      フローリング研磨DIYで築20年の床を新品同様に!電動工具と刷毛を使った実践テクニック

    2. 【床がくすんで見える前に】フローリングの黒ずみを落とすお掃除ガイド

    3. 【徹底比較】床材別・張り替え費用と選び方ガイド|4畳〜30畳までまるわかり!

    4. 床暖房に工事したい!室内をぽかぽかにするための完全ガイド

      「床暖房に工事したい!」室内をぽかぽかにするための完全ガイド

    5. フローリングのベタつき・黒ずみに悩まない|皮脂汚れの落とし方と予防法を徹底解説!

    6. 須坂市無垢フローリング張替え

      無垢フローリングと複合フローリングの違いを図で解説!床材に良く使われている材料もご紹介

    1. 【2025年版】注目のフローリングメーカー9選!こだわり派も納得の特…

    2. 【無垢床だからこそ気をつけたい】稀にカビが!?原因と予防・対処…

    3. 【床面積が広いほど差が出る】20畳のフローリング張り替え費用と賢…

    4. 【徹底比較】床材別・張り替え費用と選び方ガイド|4畳〜30畳までま…

    5. フローリング重ね張り!マンションで失敗する理由とは?管理規定と…

    1. フロアサンディングの施行事例

      【施工事例】本来の地肌感と優しくきめ細やかな木目が蘇る!無垢単…

    2. 無垢材床フロアサンディング工事

      【施工事例】ショールームの無垢材リフォームを例にサンディング工…

    3. 【施工事例】無垢フローリング施工

    4. 長野無垢アパートフローリング張り施工

      【施工事例】マンション床のフローリングリフォーム

    5. 松本市戸建て住宅無垢フローリング床研磨サンディング再生

      【施工事例】加工不良の杉材フローリングのサンディング再生

    1. 無垢パインフローリング材

      特殊な加工技術でアンティーク間を演出する【無垢フローリングベイ…

    2. 長野市フローリングヘリンボーン張り

      【人気のヘリン―ボン張りがカッコいい】光の当たり具合や見る角度に…

    3. 上越市フローリングリフォーム

      【高いデザイン性】ヴィンテージ感あふれる空間を演出する無垢フロ…