フローリングが夏をもっと涼しく!快適に過ごすための5つのコツ

フローリングが夏をもっと涼しく!快適に過ごすための5つのコツ

5月とはいえ真夏日の日もありますが、今の家の中の温度や湿度に満足していますか?
夏は床がベタついて不快に感じることもありますよね。暑い夏は素足で家の中を歩くことが増えるため、人の体や足の裏からでる汗や皮脂によって床がべたつきやすくなります。
また、暑い夏の日に家で過ごす時間が増えると、クーラーの使用量が増えてしまい、電気代が心配になりますよね。そんな時、フローリングの適切な使い方を知っておくと、夏を快適に過ごすことができます。今回は、フローリングを使った夏の快適な過ごし方についてご紹介します。

夏を快適に過ごすための5つのコツ

夏を快適に過ごすための5つのコツ

ラグやクッションを使って快適な空間を作る

フローリングの上にラグやクッションを敷くことで、快適な空間を作ることができます。特に、夏はクッションや座布団を使って、床に座って過ごすことが増えますよね。フローリングの上にクッションを敷くことで、座るだけでなく、寝転がるなどしてくつろぐこともできます。
また、フローリングの上に涼しげなラグを敷くことで、足元の冷たさを和らげることもできます。夏におすすめの素材は、「い草・竹ラグ」や「涼感ラグ」です。

フローリングに涼しさをプラスする

フローリングには、夏に涼しさを感じる効果的な方法があります。まずは、フローリングにミントなどハーブの香りのするクリーナーを使うことで、部屋全体を爽やかな香りで包み込むことができます。

フローリングに涼しさをプラスするためには、インテリアの色合いも重要です。明るい色や涼しげな色合いの家具やカーテンを取り入れることで、部屋全体の涼しさを演出することができます。特に、白や淡いブルーなどの色は、視覚的にも涼しさを感じさせます

フローリングのお掃除・メンテナンスをしっかり行う

夏場は汗や湿気、泥汚れなどの問題が発生しやすくなるため、フローリングのメンテナンスが重要になります。日常的な掃除や拭き掃除に加えて、定期的にフローリングを掃除し、ワックスやオイルを塗ることで、フローリングの保護を行いましょう。

まず、夏のフローリング掃除のポイントと方法を押さえましょう。
乾いたワイパーで、ゴミやほこりをさっと掃除しましょう。寝ている間にホコリが落ちているため、朝イチで行うのがおすすめです。

ベタベタした床には乾いたワイパーをかけたあとに、掃除機をかけ、床用ウェットシートをかけましょう。フローリングは水分に弱いので、水分が残らないよう乾拭きするようにしましょう。
この床用ウェットシートですが、冷蔵庫でキンキンに冷やしてから使うと、床が少しの間ヒヤっと涼しくなります。ウェットシートでのお掃除はおよそ週に1度行うのが目安です。

湿気対策に関しては、湿気がこもりやすい場所には除湿器を設置するなどの対策が必要です。また、通気性の良い素材を選ぶことで、室内の湿気を防ぐことができます。夏場は特に床下や壁の裏側などの湿気のこもりやすい場所に注意が必要です。

省エネに繋がるフローリングの活用法

フローリングを上手に活用することで、省エネにも繋がる方法があります。例えば、フローリングには優れた断熱性能があり、夏の冷房効果を高めることができます。また、フローリングの上に薄いラグを敷くことで、冷房の効果をより感じることができます。これにより、エアコンの使用量を減らすことができます。

フローリングで快適な裸足生活を楽しむ

夏の暑い日には、なるべく裸足で過ごすことが快適ですよね。フローリングは滑りにくく、さらに涼しさを感じることができるため、裸足で歩くのに最適な床材です。快適な裸足生活を楽しむために、フローリングの清潔さを保ちながら、気持ちよく過ごしましょう。

夏に冷たく感じる床材

タイル
タイル床は素足で歩いても涼しく感じる素材です。タイルは熱を吸収しにくい性質があり、表面が比較的冷たく感じられるため、夏場におすすめの床材の一つです。

石材
大理石やグラニットなどの石材も床材として人気があります。石材は熱を吸収しにくい性質があり、表面が冷たく感じられるため、夏場の快適な床材として選ばれることがあります。

バンブーフローリング
バンブーフローリングは竹を加工した素材で、通気性が良く冷たく感じることがあります。竹ならではの感触が自然を感じさせてくれます。また、バンブーフローリングは耐久性が高いため、夏場の使用に適しています。

⇩⇩⇩ 関連記事 ⇩⇩⇩

お部屋をリフレッシュ!バンブーフローリングの魅力と選ぶ際のポイント

これらの床材は、夏場の高温多湿な環境下でも快適に過ごすことができるため、夏に向けて床材を選ぶ際に検討する価値があります。

夏にフローリングを快適に保つためのアイテム

夏にフローリングを快適に保つためのアイテム

夏場の室内温度を下げたり、足下の快適さを保つために、フローリングに使える冷感シートやカーペットを使うのがおすすめです。ひんやりして涼しく、肌触りが良いので、ごろ寝するのにもぴったりですね。

スリッパはい草、麻、リネン、竹でできたものがおすすめです。素足で履いても気持ち良いスリッパで足を労わってみてはいかがですか?ネットでも簡単に購入できますが、機会があれば実際に試してみて心地よく感じるものを探してみてください。

⇩⇩⇩ 関連記事 ⇩⇩⇩

フローリングのベタつきの原因と対処法を徹底解説

まとめ

いかがでしたか?フローリングを適切に使うことで、夏をより快適に過ごすことができます。定期的なメンテナンスや涼しさをプラスする工夫、省エネの活用法など、様々なポイントを押さえて、快適なフローリングライフを楽しみましょう。フローリングは、夏に限らず、一年中快適な空間を作るための重要な要素です。ぜひ、これらのコツを実践して、快適なフローリングライフを満喫してください。

関連記事

  1. おうちで自由に踊ろう!ダンススタジオ付き一戸建ての魅力と選び方

    おうちで自由に踊ろう!ダンススタジオ付き一戸建ての魅力と選び方

  2. フローリングの変色原因とその対策方法

    フローリングの変色原因とその対策方法

  3. 今日からできる!フローリング掃除の超簡単な裏ワザ5選

    今日からできる!フローリング掃除の超簡単な裏ワザ5選

  4. 長野無垢アパートフローリング張り施工

    【施工事例】マンション床のフローリングリフォーム

  5. 長野市、廊下・玄関・キッチン・リビング・トイレ・洗面所の床の張替え価格

    【床工事の価格】キッチン・トイレ・洗面所・廊下・玄関・リビングなど場所ごと別で見るフローリングの張替え費用の価格相場とは?

  6. 内装の床や壁を選ぶ際には何を基準にすればよいのか?デザインや機能性を確認しよう

    床材やフローリングを選ぶ際には、性能とデザイン2つの視点で考えよう

  1. 【2025年版】注目のフローリングメーカー9選!こだわり派も納得の特…

  2. 【無垢床だからこそ気をつけたい】稀にカビが!?原因と予防・対処…

  3. 【床面積が広いほど差が出る】20畳のフローリング張り替え費用と賢…

  4. 【徹底比較】床材別・張り替え費用と選び方ガイド|4畳〜30畳までま…

  5. フローリング重ね張り!マンションで失敗する理由とは?管理規定と…

  1. フロアサンディングの施行事例

    【施工事例】本来の地肌感と優しくきめ細やかな木目が蘇る!無垢単…

  2. 無垢材床フロアサンディング工事

    【施工事例】ショールームの無垢材リフォームを例にサンディング工…

  3. 【施工事例】無垢フローリング施工

  4. 長野無垢アパートフローリング張り施工

    【施工事例】マンション床のフローリングリフォーム

  5. 松本市戸建て住宅無垢フローリング床研磨サンディング再生

    【施工事例】加工不良の杉材フローリングのサンディング再生

  1. 無垢パインフローリング材

    特殊な加工技術でアンティーク間を演出する【無垢フローリングベイ…

  2. 長野市フローリングヘリンボーン張り

    【人気のヘリン―ボン張りがカッコいい】光の当たり具合や見る角度に…

  3. 上越市フローリングリフォーム

    【高いデザイン性】ヴィンテージ感あふれる空間を演出する無垢フロ…