【失敗しない床リフォームのために】フローリング重ね張り・上張りリフォームが高さなどが原因で施工ができない?対策はあるのか

須坂市フローリング張替えリフォーム事例

フローリング重ね張り・上張りリフォームが高さなどが原因で施工ができない?対策はあるのか

フローリング専門職人保坂
保坂

みなさんこんにちは
今、人気が高まっているフローリングの重ね張り工法ですが、施工ができない場合があるんです。それは高さなどが影響します。

フローリングリフォームの重ね張り工法は価格が安くコストパフォーマンスに優れています上張り工法は張替え工事と比べ手軽で、住まいの床を簡単にフローリングに出来るリフォーム方法です。

既存の床はそのままで、フローリングを上に敷いていくので古い床の剥がし作業や解体作業が要りません。
剥がさない工事は、環境に優しいです。
廃材は出ないし、張るために使う副資材も少なくて済むからです。

そして、何よりも工事期間が短期間でコストパフォーマンスに優れているのが大きなメリットです。

◆これだけメリットがある上張り工法も使えない時が◆

◇既存床に上張りするだけの段差が無いと張る事自体が難しい◇

フローリング専門職人保坂
保坂

もし、既存の床と框などに段差がありますか?ほとんど無ければ注意が必要です。

フローリングの上張り工法を行う場合、注意しなければいけないのが床の段差対策です。

既存の床はそのままで上張り工法でフローリング工事を行うと、新たに敷き詰めた床材の分だけ厚くなり床面全体が高くなってしまいます。
他の場所に手を加えないと床との間に段差が生じることになります。

フローリング上張り重ね張り時に段差や高さに注意しましょう段差はフローリングの厚みによって変わりますが、例え少ない段差でも生活する上では気になります。
フラットに近くなれば問題ありませんが、かえって段差が多きくなれば、歩きにくさはもちろん、転倒する危険性も高くなります。
また、クローゼットなどの扉が床面ぎりぎりの高さで設計されている場合、段差が出来たせいで開かなくなってしまうこともあります。
『この工法いいじゃん安いし直ぐにでもやろう』などと軽く考えてはいけません。
検討段階で一度、業者に相談することをおすすめします。

部屋の構造によっては上張り工法が使えない可能性もあるので、自身で判断できない場合には事前調査は必須です。
折角、DIY用の重ね張りフローリングを購入したのに使えなかったなんて事にならないようにしましょう。
どうしてもの場合には裏技的な方法もあります。

◇床鳴りやきしみにも注意◇

フローリング専門職人保坂
保坂

もし、床を踏むとぎしぎし鳴ったり、ミシミシと音がする場合、直すためには下地から手を掛ける必要があります。

古い住宅で気になるのが床鳴りやきしみです。
長野市フローリングの床鳴りやきしみの補修リフォームについて強度や耐久性にそれほど影響しないものの、床鳴りやきしみは引きずります。
フローリングの上張り工法では床鳴りやきしみが解消できません。

床鳴りやきしみは床の仕上げ面が原因の場合と土台や床下地が原因の場合の2種類があります。
仕上げ面の場合は事前に床鳴り補修や、部分補修や接着剤の注入で改善される可能性がありますが、土台や下地に原因がある場合は手を加えても床鳴りやきしみは改善されるか分かりません。

それほど、難しいんです。
経験上ですが床鳴りやきしみの原因の大半は土台や下地にあります。
根本的に直すには土台や床下地にまできちんと手を入れる必要があります。
そのため、張替えをおすすめします。

◇床の種類によっても上張りができない◇

フローリング専門職人保坂
保坂

音の伝わり方や、床暖の有無などにも考慮しなければなりません。

既存の床の種類によっては上張り工法ができないことがあります。
重ね張り工法・上張り工法で床暖房があると張ることができるのか?断熱への影響は?床暖房が入っている部屋は上張り工法でのリフォームが難しく、現場での確認が必要になります。
さらに張替えの場合には床暖房が入っていることで、フローリングだけを剥がすことができず、床暖房システムを含めてまるごとリフォームする必要があります。
その他には、単板の張替えという選択肢があります。

マンションに見られる直貼り用の防音床も上張り工法の対象外です。
既存フローリングのクッション性に、上張り材がついていくことができません。
また、張替える場合には、床の防音性能を確保するためLL45等級以上の床材の使用が必須となります。(置床の場合は別です)

◆フローリング工事お任せください◆

★私たちなら、フローリングの様々な施工方法や、多くのフローリング材を取り扱っているので気軽に相談できます★

床に対して汚れや傷など気になされていませんか?私たちはフローリングに対して様々なリフォーム工法が可能です。それは扱ってきた床材が多いこと、時代ごとに求められた工法を取り入れてきたことで、戸建て住宅、文教施設、介護施設、商業施設、工場、スポーツ施設、店舗など数多くの施工を請け負ってきました。今となれば、懐かしい施工も行ってきました。湿式フローリングブロックの施工やパーケット材の施工、マーブラックでの床塗装などです。床と共に歩んできた私たちの歴史でもあります。
床工事やフローリングリフォームなら昭和46年創業、豊富な実績と確かな経験がある私たち老舗の床工事専門店・フローリング職人・フローリング1級技能士が在籍している株式会社霜鳥にお任せください。使用床材の相談、傷などリペア補修の相談、床材購入の相談、工事方法のお悩み、床下地の相談、置床・乾式二重床、鋼製床下地、フロアサンディング施工の相談、また施工についての質問や相談など、まずは、お気軽のお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-460-461

問い合せフォーム

    役所名または企業名(個人の場合は未入力)

    部署名(個人の場合は未入力)

    担当者氏名(必須)

    ご住所(必須)

    TEL(必須)

    FAX

    メールアドレス (必須)

    お問い合わせ内容

    関連記事

    1. フローリングの雨染み・結露問題を解決!長持ちさせるための簡単予防ステップ

      フローリングの雨染み・結露問題を解決!長持ちさせるための簡単予防ステップ

    2. 長野市の湿度や温度でフローリングルンバ・ロボット掃除機の使用は大丈夫なのか

      【床のトラブルを防ぐ】貼りたてで新しく綺麗なフローリングの傷を防ぐために配慮したい9つのこと

    3. フローリング重ね張りのデメリットを回避!失敗しないための知っておくべき事とは?

      フローリング重ね張りのデメリットを回避!失敗しないための知っておくべき事とは?

    4. 長野市フローリングヘリンボーン張り

      【人気のヘリン―ボン張りがカッコいい】光の当たり具合や見る角度によって違った色味に感じ、立体感がもたらせるのも魅力

    5. 長野市フローリング着色塗装事例

      【部屋のシックハウス物質を吸着除去】機能性自然塗料・柿心

    6. 様々な無垢材乾燥方法

      木材の乾燥で使われている技術【木材高熱乾燥技術】サーモウッドとは?フローリングに使われることで生まれる優れた特徴

    1. 【2025年版】注目のフローリングメーカー9選!こだわり派も納得の特…

    2. 【無垢床だからこそ気をつけたい】稀にカビが!?原因と予防・対処…

    3. 【床面積が広いほど差が出る】20畳のフローリング張り替え費用と賢…

    4. 【徹底比較】床材別・張り替え費用と選び方ガイド|4畳〜30畳までま…

    5. フローリング重ね張り!マンションで失敗する理由とは?管理規定と…

    1. フロアサンディングの施行事例

      【施工事例】本来の地肌感と優しくきめ細やかな木目が蘇る!無垢単…

    2. 無垢材床フロアサンディング工事

      【施工事例】ショールームの無垢材リフォームを例にサンディング工…

    3. 【施工事例】無垢フローリング施工

    4. 長野無垢アパートフローリング張り施工

      【施工事例】マンション床のフローリングリフォーム

    5. 松本市戸建て住宅無垢フローリング床研磨サンディング再生

      【施工事例】加工不良の杉材フローリングのサンディング再生

    1. 無垢パインフローリング材

      特殊な加工技術でアンティーク間を演出する【無垢フローリングベイ…

    2. 長野市フローリングヘリンボーン張り

      【人気のヘリン―ボン張りがカッコいい】光の当たり具合や見る角度に…

    3. 上越市フローリングリフォーム

      【高いデザイン性】ヴィンテージ感あふれる空間を演出する無垢フロ…