【補修技術と費用】フローリングの傷やへこみを補修するリペアの価格帯とは

長野市フローリングリペア補修施工事例

フローリングの傷やへこみを補修するリペアの価格帯とは

◆フローリングの表面に傷やへこみができてしまったら◆

フローリング専門職人保坂
保坂

フローリングも使っていると色んなダメージを受けますよね!
水染みなどが出来てしまえば、どうすれば良いのか分からないと思います。そこでリぺア補修という技術を紹介します。

新築時の時には無かったフローリングの傷も住んでいると、いつの間にか着いていることがあります。
物を引きづってしまったり、重たい物をうっかり落としてしまったりと、その原因は様々です。

床は下地から上張りまで、いくつもの建材によって構成されており荷重などに耐えうる強度があります。
家具や家電製品などを常に支えていられる程の強さがあるのです。
フローリングの打痕傷やスリキズはどうやって直すしかし、フローリング表面は集中した力が一点に加わる事で傷やへこみが出来ます。
酷い場合には、フローリングそのものが欠けてしまったり割れてしまうこともあります。
そのままだと、危険ですし、見た目も悪い印象になってしまいます。

リペア技術によって、床にできてしまったキズやへこみを補修すれば改善することができます。

◆フローリングの傷やへこみを直すリペア再生技術◆

フローリング専門職人保坂
保坂

すり傷や傷、へこみなどは良くある依頼です。
リペアキッドによっては、ご自身でも直すことができます。

痛んだ建材などを、新築時のように再現する技術をリペア再生といいます。
時にはフローリングの模様を描いたり、時には色を吹き付けたり、時には傷にフローリングと同様の色を埋めていくことで周囲と違和感なく仕上げます。
上越市戸建て住宅カリン材のフローリングリペア再生ただ、この際注意したいことは、フローリングの種類になります。
無垢や化粧シートなどで、リペアの難易度が違うからです。

もし、DIYでの補修も検討しているのであれば、より理解しておく必要があります。

◆フローリングは大きく分けて複合フローリングと無垢フローリングがある◆

フローリング専門職人保坂
保坂

無垢フローリングなのか?複合フローリングなのか?まずはどんなフローリングを使っているのか確認しましょう

床材の中でも最も一般的なのがフローリングです。
そのフローリングを、おおまかに分類すると無垢材と複合材があります。
他にも、最近では塩ビフローリングという、上張りリフォーム用のフローリング材も出てきていますが、構造が違うため今回はリペアについて書いていません。

◇無垢フローリングについて◇

フローリング専門職人保坂
保坂

無垢フローリングは反りや隙間など、あくことがありますが、夏と冬で伸び率が違うので目地への隙間埋めなどむやみにしない方が良いかもしれません。

無垢フローリングのリペア補修の仕方は複合フローリングや塩ビシートフローリングと違う無垢は、天然の木材で、フローリングに加工した床板です。
自然な風合いを感じることができますが、伸縮するため反りが出たりします。

多孔質の材料で調湿機能を発揮するが収縮する特徴があります。

◇複合フローリングについて◇

フローリング専門職人保坂
保坂

複合フローリングの補修で多いのは、単板めくれや隙間埋めなどです。
状態によっては専門の業者に相談してください

複合フロ―リングも種類によって補修の仕方が異なります一方の複合は、複数の合板を張り重ね、一枚の板にした後、表面に無垢の突板や薄い化粧シートを張付けたフローリングです。

合板を張り重ねているため、寸法安定性に優れます。
収縮が少ないため反りなどが発生しにくいです。

◆フローリング補修の仕方について◆

フローリング専門職人保坂
保坂

フローリングの補修には様々な方法があります。
みてみましょう。

既存のフローリングが、どのフローリングであるかで補修方法が変わります。
無垢材と複合材でも違うし、傷み方でも違うんです。

補修で最も一般的なのはへこみや傷を専用のリペアキッドで埋める作業です。
フローリングについたキズやへこみの補修には、キッドを使うのが一番やりやすくて簡単ともいえます。

ただ、キッドによって仕上がりが違います。
難易度が高くセンスが問われるフローリング補修プロ用の物であれば、かなりのレベルの補修が可能ですが、扱いも難しいです。

補修できるレベルも変わってきます。
難易度が高い傷であれば、色合わせなどセンスも問われます。
徐々に近づけていくなど根気の必要な作業でもあります。

いずれにせよ!どんな補修が適しているのか判断する必要があります。

水を使った補修

フローリング専門職人保坂
保坂

水や熱を使ったリペアは、経験がなければ危険です。
余計酷くなるなどトラブルの原因にもなり兼ねません。

無垢材には水を使った補修方法があります。
水が含むことで膨張する無垢材の性質を利用します。
軽微なへこみに対して行われます。
無垢フローリングの補修まず、補修する部分を確認、目立たないように針で穴を開けます。
穴の開け方のポイントは、細く数か所行います。
大きく開けてしまうと後で目立ってしまうことがあります。

また、作業を行う際に、表面塗装が厚いと割れてしまう可能性があります。
塗膜が厚い場合には業者に相談しましょう。
その後、水を数滴垂らしフローリングに染み込ませていきます。

水を使った補修に適したフローリング

針葉樹無垢材フローリングの補修の方法この補修方法は針葉樹のフローリングが適しています。
広葉樹のような密度のある材料は、水が染み込みにくく膨張しづらいです。
そのため、この方法では戻りにくいといえます。

熱を使った補修方法

補修技術の一つに、アイロンなどの熱を利用した方法があります。

新築でも用いられ、敷居や鴨居などのキズやへこみを元に戻します。
無垢材は熱を加えることによって膨張します。
その性質を利用して、へこみ部分にアイロンの熱をあて補修します。

無垢フローリングアイロンを使った再生補修同時にスチーム機能を利用することで、膨張による効果と熱による効果が期待てきます。
この際、床に対してアイロンを当ててしまうとフローリングの表面が焦げてしまったり熱によって変色してしまう危険性があります。

熱が、極端にフローリングに伝わらないように配慮する必要があります。
徐々に熱を加えたり、少し話した位置で熱を加えましょう。
濡れタオルなどでを間に挟むことでも、熱を和らげることができます。

フローリングの表面塗装によってリペア補修が難しくただ、表面のコーティングによっては熱に弱いものがあります。
無垢材の場合、工場塗装だけでなく現場での施工も考えられます。
熱に弱い塗膜は補修は向いていません。
強硬すると塗料が溶けて白濁したり、剥げてしまう可能性があります。
リカバリーができないのであれば避ける必要があります。

この方法も無垢材の種類によっては、必ずしも効果があるわけではありません。
試してみて変化がなければ、別の補修方法を検討してください。

複合フローリング用補修キッドを用いた方法

フローリング専門職人保坂
保坂

補修のレベルは、技術面だけでは無く、材料の種類や光沢などでも変わってきます。
色が出しやすい、合わせやすい、馴染ませやすい床材が、ご自身でもできやすいレベルと言えます。

フローリングの補修キッドを使ったリペア工法とは今では補修キッドは、数多く販売されています。
補修キッドによっても使いやすい物や難しい物があります。
まずは、どんなキズやへこみを直したいのかで選ぶ必要があります。

簡単なキズには、樹脂を溶かして埋めるキッドや、補修用クレヨンを埋める方法が適しています。
表面が一部剥がれてしまったような場合には、パテを用いての補修があります。

樹脂を溶かして埋める補修

樹脂素材を熱で溶かし、傷やへこみを埋める補修です。

フローリングのリペア補修キッドを使った補修方法ハンダゴテのように熱を伝えることができるコテを使います。
様々な色の樹脂があり、フローリングの穴に溶かして流し込んでいきます。
光沢のある補修材や光沢のない補修材があり、既存フローリングに合わせて選びます。
DIYでも比較的簡単にできますが、高温になるため注意が必要です。

パテを使った補修方法

この方法は、本格的な補修に向いています。
フローリングのパテ吹付け補修の様子DIYで行うには難易度が高いといえます。
まずは、下地との密着を確保するための処置が必要です。
へこみの周辺を紙やすりで研ぎます。
紙やすりで補修部分を整えたり、プライマー等を塗布します。
その後、パテを適量とりへこみや傷に埋めていきます。

パテは、粘土のような補修材で、大きな面でも平らに整えやすい特徴があります。
パテを埋めた後、余分なパテを取り除きます。
乾燥後には、再度ペーパーで面を整えます。

この作業は、綺麗になだらかな面にできるか否かが仕上がりに影響します。
その後、フローリングのベース色に着色をお行います。
フローリングに近い塗料を用意すればかなり目立ちにくくすることができます。
木目を描くことで、より目立たなく仕上げることができます。

クレヨンを使った補修方法

フローリングの補修用クレヨンを使ったリペアここでいうクレヨンは、絵を描くクレヨンとは別物です。
補修材がクレヨンと似ていることから、そう呼ばれています。
正式名称はかくれん棒です。
扱いやすい補修材で、溶かしやすい特徴があります。
前述した樹脂タイプの補修材は溶かしても粘土が高く、平らにしにくいですが、クレヨンは粘土が低く水のようなさらさら感があります。
そのためキズやへこみも埋めやすいです。
ただ硬さなどは、樹脂タイプの方が優れています。

補修や張替えを自社で行っている業者ならコストを抑えることができます。

フローリング専門職人保坂
保坂

今までお伝えしてきた補修技術ですが、何もフローリングに限ったものではありません。
もし、他の内装材などで気になるキズなどがあればご相談下さい。

いかがだったでしょうか?

長野市フローリングのリペア難易度フローリングの補修についてお分かりいただけましたでしょうか?
自分で補修を行う際に大切なのが、補修レベルの判断です。
基本的に傷の範囲が広ければ広い程、形が悪ければ悪い程補修は難しくなっていきます。
傷が小さく木目に沿っているような傷は簡単であると言えます。

キズやへこみが目立つ状態でも、リペアによって違和感なく仕上げる事ができます。

退去クリーニング及びフローリングリペア1時間~半日程度の補修費用であればは、それ程高くありません。
業者を探すことができれば補修費用は意外と安く済みます。
床の状態を業者に相談してみましょう。
概算費用を教えてくれる業者もあります。

私たちもフローリングのリペア補修を行っています。
対応地域であれば、現場調査や施工で回っていますので、現場を見ることも可能です。

◆フローリング工事お任せください◆

★私たちなら、フローリングの様々な施工方法や、多くのフローリング材を取り扱っているので気軽に相談できます★

床に対して汚れや傷など気になされていませんか?私たちはフローリングに対して様々なリフォーム工法が可能です。それは扱ってきた床材が多いこと、時代ごとに求められた工法を取り入れてきたことで、戸建て住宅、文教施設、介護施設、商業施設、工場、スポーツ施設、店舗など数多くの施工を請け負ってきました。今となれば、懐かしい施工も行ってきました。湿式フローリングブロックの施工やパーケット材の施工、マーブラックでの床塗装などです。床と共に歩んできた私たちの歴史でもあります。
床工事やフローリングリフォームなら昭和46年創業、豊富な実績と確かな経験がある私たち老舗の床工事専門店・フローリング職人・フローリング1級技能士が在籍している株式会社霜鳥にお任せください。使用床材の相談、傷などリペア補修の相談、床材購入の相談、工事方法のお悩み、床下地の相談、置床・乾式二重床、鋼製床下地、フロアサンディング施工の相談、また施工についての質問や相談など、まずは、お気軽のお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-460-461

問い合せフォーム

    役所名または企業名(個人の場合は未入力)

    部署名(個人の場合は未入力)

    担当者氏名(必須)

    ご住所(必須)

    TEL(必須)

    FAX

    メールアドレス (必須)

    お問い合わせ内容

    関連記事

    1. フローリングのリフォーム費用相場は?寿命は何年?注意点を解説

    2. リビングの床材ならフローリングがおすすめ!選ぶポイントを解説

      リビングの床材ならフローリングがおすすめ!選ぶポイントを解説

    3. フローリング重ね張り!マンションで失敗する理由とは?管理規定と遮音性能を徹底解説

    4. フローリングが焦げてしまった!焦げたフローリングの対処法と予防方法

      フローリングが焦げてしまった!焦げたフローリングの対処法と予防方法

    5. 傷や表面単板の剥がれにも繋がるフローリングと車椅子、椅子やキッチン収納のキャスターの関係について

      住宅のフローリングを長持ちさせるのに【必要な性能はどれ】汚れが落ちやすい、へこみ傷に強い、すり傷に強い、落書きが落とせる、ひび割れに強い、など

    6. 須坂市フローリング張替えリフォーム事例

      【失敗しない床リフォームのために】フローリング重ね張り・上張りリフォームが高さなどが原因で施工ができない?対策はあるのか

    1. 【2025年版】注目のフローリングメーカー9選!こだわり派も納得の特…

    2. 【無垢床だからこそ気をつけたい】稀にカビが!?原因と予防・対処…

    3. 【床面積が広いほど差が出る】20畳のフローリング張り替え費用と賢…

    4. 【徹底比較】床材別・張り替え費用と選び方ガイド|4畳〜30畳までま…

    5. フローリング重ね張り!マンションで失敗する理由とは?管理規定と…

    1. フロアサンディングの施行事例

      【施工事例】本来の地肌感と優しくきめ細やかな木目が蘇る!無垢単…

    2. 無垢材床フロアサンディング工事

      【施工事例】ショールームの無垢材リフォームを例にサンディング工…

    3. 【施工事例】無垢フローリング施工

    4. 長野無垢アパートフローリング張り施工

      【施工事例】マンション床のフローリングリフォーム

    5. 松本市戸建て住宅無垢フローリング床研磨サンディング再生

      【施工事例】加工不良の杉材フローリングのサンディング再生

    1. 無垢パインフローリング材

      特殊な加工技術でアンティーク間を演出する【無垢フローリングベイ…

    2. 長野市フローリングヘリンボーン張り

      【人気のヘリン―ボン張りがカッコいい】光の当たり具合や見る角度に…

    3. 上越市フローリングリフォーム

      【高いデザイン性】ヴィンテージ感あふれる空間を演出する無垢フロ…